【ウェビナー開催】ECデータマネジメントクラウド「ECコネクター®」活用事例をご紹介!
ECデータ連携の課題を早期解決へ!ウェビナー開催のお知らせ

ECデータマネジメントクラウド「ECコネクター®」活用事例説明会
EC関連のさまざまなデータを統合し、ECビジネスの収益向上と業務効率化を実現するECデータマネジメントプラットフォーム「 ECコネクター® 」の活用事例をご紹介いたします。
異なるサービスやシステム間のデータ変換・連携を可能にするEAIツール「ECコネクター®EAI」は2019年の提供開始以降、多くの企業様にご利用いただいております。ウェビナーでは、基幹システムとカートシステムの連携、倉庫管理システムと受注管理システムとの連携、サイト内検索エンジンとカートシステムの連携など様々な活用事例をご紹介します。
■開催概要
形式:Zoomウェビナー(参加無料)
所要時間:30分
日程:
・2025年10月24日(金)13:00~13:30
・2025年10月29日(水)16:00~16:30
・2025年11月 5日(水)12:00~12:30
■こんな課題をお持ちの方に参加いただいております
・導入したいECシステムと社内の各種システムの連携が出来ない。
・ECシステムと他のデータ連携には、大きな開発費用がかかる。
・新しいツールやシステム導入したいが、現状システムとの連携が難しい。
・カートのリプレイスは難しいが、一部のデータ連携で機能拡張したい。
・手作業でEC関連データの集計・分析を行っていて効率が良くない。
・他社のECデータ連携の最新動向と導入事例を知りたい。
■当日の事例説明会の内容
・EC事業成長に必須となるデータ連携の各社の課題
・大手ECサイトも活用する「ECコネクター®」活用事例
・「ECコネクター®」が活用される理由と新サービス紹介
※説明会申込人数が少数な場合は、中止・延期になる場合もあります。
▼ウェビナーお申込みはこちらから
https://form.run/@qinc-webinar-form-corporate
「ECコネクター®」サービスラインナップ
- ECデータの変換と連携「ECコネクター® EAI」
異なるサービス・システム間の効率的なデータ変換・連携を実現。
店舗・チャネル(各モール・自社EC)ごとに取得している各種データを基幹システムや倉庫管理システム(WMS)、マーケティングシステム等に対してデータ変換と連携することができます。現在、16のカート・モールシステム、34の各種サービスと連携しています。 - データ加工・データ変換「ECコネクター® TransForm」
企業活動において、異なる形式で存在するフォーマットのデータを統一することでデータの一元管理が可能に。
任意CSVファイルのデータ値を簡単に変換できます。メールアドレスや個人情報のハッシュ化、用途に応じたデータ値の変換を行いダウンロードもしくはFTP領域にデータを生成。
ダウンロード時のレコード数による完全従量課金制となります。 - ECのためのダッシュボード「ECコネクター®DashBoard」
GA4データ、受注データ・商品データ・会員データ・在庫データ・広告データを統合して一目で各種状況が把握できるようにダッシュボード化。
エンタープライズ企業を中心に、ECサイトの分析、施策立案・実行の連続により売上拡大を実現してきた知見を反映した約50の分析レポート画面を提供いたします。売上データや広告・マーケティングデータ、WEB解析データなどのデータに基づいた判断やアクションを行うことで、継続的な売上拡大を目指していけるデータ分析基盤に。 - TikTok Shopと自社業務の自動連携「ECコネクター®×TikTok Shop連携」
TikTok Shopと基幹システム・OMSなどの各種システム間における受注・出荷済み・商品・在庫データの自動連携を実現。
指定したFTPサーバーに対してSFTP接続にて各データファイルの生成・取得を1時間に1回実施。データマッピング機能により様々なシステムとの汎用的な連携が可能に。
■「ECコネクター®」の詳しい情報はこちら
サービスサイト:https://www.ec-connector.com
連携事例はこちら: https://www.ec-connector.com/case/?service=EAI
■ お問い合わせはこちら
ECのデータ連携に関するお困り事は「ECコネクター®」にご相談ください!
https://form.run/@qinc-J44x7a6YFm5cMpNqWeOT
【株式会社久について】
所在地:東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ゼネラルビル4F
代表:工藤暢久
事業内容:ECコンサルティング、ECサイト構築、EC運用代行等EC総合支援/ECシステム開発
URL:https://www.qinc.co.jp/